PR

【体験談】メルカリの「残念だった」評価を消す方法

お家で稼ぐ

みなさんこんにちは、お家で稼ぐ主婦のコロ(@ishikoro000000)です。

今回はメルカリでの悪い評価のお話です。

コロ
コロ

ぶっちゃけ消してもらうことはできる?など、体験談をまとめます。

メルカリの評価システム

まず、2025年現在のメルカリの評価には「良かった」「残念だった」の2種類があります。

この評価は直近100件が表示され、古いものは表示されなくなっていきます。

この評価は取引相手を選ぶ際の重要なポイントになることも。

コロ
コロ

残念だった=取引に問題のあるひとと見られてしまう!ことも…

できることなら残念だったはつけたくない…

メルカリで「残念」評価を消す方法

メルカリでは、一度つけた評価をユーザーが変更することはできません。

ただし、以下の方法を使えば、「残念」評価を修正・変更してもらえる可能性があります。

1. 取引相手に変更を依頼する

そこで評価を変更してもらうには、丁寧にお願いし、取引相手からメルカリ運営に「評価を間違えたので変更してほしい」と問い合わせしてもらいましょう。

取引メッセージで謝罪・説明する

取引が終了していても、取引メッセージは一定期間送信できます。

評価の理由を確認し、誠実に謝罪や説明をしましょう。

コロ
コロ

もしも身に覚えのないことであればなおのこと確認しましょう。

「この度はご迷惑をおかけし申し訳ございません。○○の件について、お詫び申し上げます。もし可能であれば評価を変更していただけますと幸いです。」

メルカリ事務局の「評価変更リクエスト機能」を利用する

相手が評価の変更に同意すれば、メルカリ事務局にリクエストを送ることができます。

メルカリアプリの「お問い合わせ」から「取引相手の評価を変更したい」→「評価の変更リクエストを送りたい」を選択し、事務局へ申請しましょう。

2. メルカリ事務局に直接問い合わせる

取引相手が応じてくれない場合でも、評価が以下のようなケースに該当すれば、メルカリ事務局が評価を削除・変更してくれる可能性があります。

削除・変更対象になりやすいケース

誤った評価がついた場合

例:「間違えて『残念』を押してしまった」と相手が認めた場合

悪意のある嫌がらせの評価

例:明らかに理不尽な理由(取引に関係ない理由での低評価)

配送トラブルなど自分の責任ではない理由

例:配達業者の遅延による評価

個人情報が含まれている

例:評価欄に本名や住所が載っている

事務局への問い合わせ方法

1. メルカリアプリの「お問い合わせ」から「評価について」を選択

2. 「不当な評価を受けた」または「評価の削除・変更について」を選び、詳細を記入して送信

3. 事務局の対応を待つ

コロ
コロ

今問い合わせも多く、対応が遅いと感じるかもしれませんが大体12時間以内には返信がきます。焦る気持ちもわかりますが…ぐっとこらえて…!

3. 【体験談】メルカリ運営が残念評価を消した話

筆者の体験談です。

先日、アクセサリーを販売し発送したところ購入者から「破損していた」ため、残念だった評価がついたことがありました。

コロ
コロ

もしも破損していたと評価よりも先に取引メッセージが来ていれば対応できたのに…と思い…

購入者に取引メッセージを送る

評価をつけられてしまうと、取引終了となりますが取引メッセージはまだ使用可能。

「この度はお取引ありがとうございました。

破損していたとのこと、ご迷惑をお掛けし大変申し訳ございません。プチプチ等で梱包していたのですが…。どのような状況でしたか?

配送中の事故の可能性がありますので念のため事務局にお問い合わせいただけますか?」

と送りました。

すぐに返事が来て、

「たしかにプチプチで巻いてあった」「梱包が悪かったと思えない」

とのことで事務局へ問い合わせてくれました。

ここで良かったのは丁寧に梱包していたこと!

コロ
コロ

購入者さんの中にはフリマ感覚というよりは“お店で購入した感覚”の人も多いため、事務局に問い合わせる発想がない方も。

積極的にこちらから言ってみてもいいかもしれません。

メルカリ事務局からのメッセージ

そのあと筆者がしたことは何もなく、お問い合わせをしてくれたのも事務局とのやりとりも購入者さんでした。

すると突然メルカリ事務局から「評価内容を削除しました」とのメッセージが。

どうやら購入者さんには金銭的な保証、そして筆者には評価を消す、という処置がされたのでした。

コロ
コロ

このメッセージとともに「取引メッセージも使用できません」と来ており、取引ページも消えていたのでお礼も言えずじまいでしたが…

結果的に「残念だった」評価を消してもらうことができました。

まとめ

ともかく…やはり誠実な対応を心がけ、信頼される出品者・購入者を目指しましょう!というのが今回の答えかもしれません。

コロ
コロ

画面の向こうも人間!

このブログでは、お家で稼げるようになる!を目標に、お家で稼ぐ方法、節約、100均レビュー、家計を整える記事を発信中です!

ぜひほかの記事もチェックしてみてくださいね◎。それでは!コロでした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました